比較的就業時間の自由が利くパートは、子育てしながら働く母親にはとてもありがたい働き方です。しかしパートで働く事に満足している人ばかりじゃないと思います。
私も人間関係で悩んだり、仕事が簡単すぎてつまらなかったり、もっとお金が欲しかったり(笑)
いろんな葛藤を経て、パートではなく正社員で安定した働き方を目指すようになりました。
私は3児の母、ももちよと申します。「妊娠」→「退職」→「出産」→「再就職(パート)」という多数の方が通るであろう道を辿ってきた一人です。
ですがやはり子供が3人もいると、夫の給料とパート代だけでは心許ないのも事実…もっとお金が必要!と思い転職活動をしてみることにしたのです。
就活開始
さて、実はももちよ。妊娠前はシステムエンジニアとして働いていました。なんかパソコンで色々プログラムを作ったりするお仕事です。ブランクがあるとはいえ、同じお仕事に再就職するのが一番簡単だと思い、そういう系の転職サイトに登録しました。
転職サイト毎に履歴書を書いたり、職務経歴を記入するのって地味に面倒じゃないですか?全部のサイトで同じフォーマットが使えれば楽なのになぁ…
自分の状況や子供たちの状況を考えて、かなり厳選して応募したのを覚えています。
職場は遠すぎず、残業はなるべく少な目で…。土日祝日はお休みで、有給やその他の休暇もあるといいな…
この時はまだまだ希望に満ち溢れていました。
いきなり挫折
もしシステムエンジニアという職業を知ってる方はもうすでにお分かりかと思いますが、このシステムエンジニアという職業で残業少な目…なんてものはほっとんどありません!!(笑)
よほどホワイトな会社じゃない限り、残業ありきの職業なんです。そこにきて5年のブランク。書類審査はことごとく落ちました(笑)
じゃあ多少の残業は許容しようと縛りをどんどん緩めていきましたが、それでも1個も書類審査は通りませんでした。ちなみに…一応それなりに資格も持ってました。
ここにきてやっと「もしかして…システムエンジニアで再就職って無理なんじゃ?」と思い始めました。
ハローワークで求職
しかしまだまだ希望の光は消えていません。
転職サイトがダメなら、ハローワークならどうだ!?ハローワークなら地元の仕事とかありそうだし、通勤時間が少なくなれば、働く時間が多少増えても子供たちに負担をかけなくていいじゃん!
ハローワーク…有り寄りの有り!!!
しかしここでも現実は残酷です…。ハローワークの求人を見て二度目の挫折です。
ハローワークの求人を見てみると、何を見ても時給換算すると最低賃金以下だし、年間休日が100日など…就労条件が良くないものばかり…!だれがこんな仕事に応募するんだよ…( ゚Д゚)!
はい。私です。
就労条件は良くないけど、正社員だし…今よりは良いかもしれない。そう思いいくつかの仕事に応募してみました。
転職サイトで落ちまくったせいで、自己肯定感がめちゃくちゃ低くなっていたんです。。こんな仕事しか自分にはないんだ…そう思いながら応募してました
不安と就労条件に不満を感じてはいたものの、ハローワーク求人でようやく書類審査が通り3社ほど面接に繋がりました。やっと通った!という思いと、ほんとにこんな就労条件で働くの??という思いが入り混じった複雑な心境で面接に行きました。
結果は1社不合格、2社合格。それぞれの会社から返事が来た時、心臓がバクバクした事を覚えています。合格しちゃった!?え?あの会社で??待って!無理かも!!!!
ほんと失礼な話ですが、正直落ちると思っていたので、何の覚悟もなく面接に行ってしまったんですよね。
ここにきてようやく夫に泣きながら相談しました。
・給料を上げたくて就活していた
・落ちすぎて凹んでいる
・ハローワークで2社合格したけど、就労条件が~~~~で夫にも子供達にもかなり負担をかけるかもしれない
・正直、ここで働きたくない
・せっかく受かったのに、こんなことを考えるのはわがままで自己嫌悪
もう情緒不安定です。
コメント